Node.jsで立てたhttpのサーバーをhttpsで接続できるようにするため色々調べたところ、
https://kennejs.com/entry/2019/01/19/074529
このサイトを参考にすることで無事SSL化に成功した。
ドメインも取得していたし、SSL証明書もネコでもわかる!さくらのVPS講座 ~第六回「無料SSL証明書 Let’s Encryptを導入しよう」を参考にLet’s Encryptで取得していたので、Node.jsのアプリケーションを修正だけでできた。
const https = require('https'); option = { key: fs.readFileSync('/etc/letsencrypt/live/(独自ドメイン)/privkey.pem'), cert: fs.readFileSync('/etc/letsencrypt/live/(独自ドメイン)/cert.pem'), ca: fs.readFileSync('/etc/letsencrypt/live/(独自ドメイン)/chain.pem') }
まずはこのコードを追記。私の場合「fs」をrequireしていなかったので、この上にさらに
const fs = require('fs');
を追記。
const server = http.createServer(app).listen(3000); let io2 = io.listen(server);
としていたところを
const server = https.createServer(option, app).listen(3000); let io2 = io.listen(server);
に変更。
これで無事にSSL化に成功。